(2025年度スローガン)繋がりこそが未来を創る ~ Unite the Power of YEG ~ 仲間と共に未来を描こう!

委員会のご案内

  • HOME »
  • 委員会のご案内

令和7年度 太田商工会議所青年部 委員会紹介

総務・広報委員会 委員長 鈴木 昭太

活動方針

 私は太田YEGに入会してまだ1年半の新米ですが、先輩方に助けられ、仲間との出会いや活動の楽しさを知り、太田YEGの魅力を知ることが出来ました。そしてYEG活動に参加する中で自分の視野が広がったと感じています。
 今年度は46年ぶりに群馬県で全国大会が開催されます。その成功に向け、太田YEGの個性豊かなメンバーが様々なバックグラウンドのもと集まり、交流し、議論する。その中で仲間と共に成長し、全国大会という未知の海域を切り抜けていければと考えます。
 総務・広報委員会は太田YEGの船出において、冒険の1歩目を支えられるよう、総会への出席を丁寧に呼びかけ、会員の参加意識を高められるよう行動します。総会運営に際して委員会メンバーに役割をお願いする際にはできるだけ具体的に頼み、参加意識を高め、考えや情報を共有し、一丸となって行っていきます。
 今年のテーマである「繋がり」はまずは相手を知り、自分達を知って頂くことから始まっていくと思います。そのための広報活動としてSNSを中心に、太田YEGの活動を内外に知って頂き、魅力を感じて、1つひとつのピースを繋ぐ一助になれるよう行っていきます。
 委員会運営において1人で抱え込まずに理事や副委員長をはじめ、他の委員会メンバーを頼り、メンバー全員で成長しながら全員の繋がりによって成功したと思えるような委員会活動を行っていきます。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 各例会・事業・委員会への積極的参加
2. 太田YEGの「繋がり」を活かした魅力向上
3. 組織力向上と連絡系統の強化
4. 会員拡大の推進と次世代リーダーの育成
5. 全国大会・県連へのコミット
6. 出向者支援
7. ATの積極的な活用
8. 総会の運営
9. 引継ぎ式の実施
10. SNSによる情報発信

会員交流委員会 委員長 宇津木 裕子

活動方針

 「YEGって何だろう?」と、YEGが何なのか全く分かっていない状態で太田YEGに入会した私ですが、入会直後の担当例会で、大変ではあったものの、仲間とともに一つの事業をつくりあげる一体感と面白さに感動し、YEGがとても素晴らしい団体だと思いました。
 あれから7年、YEG活動で様々な経験をさせていただいたおかげで、太田が地元ではなかった私にも、相談できる仲間や頼れる先輩がたくさんできました。太田YEGでできた仲間との「繋がり」は私にとって宝です。一人でも多くの人たちに私と同じように感じてほしいです。
 本年度の会員交流委員会では、太田YEGの歴史を築いていただいたOBの先輩方に感謝と敬意を伝える場を設け、世代を超えた交流の輪も広げてまいります。そして、日々の活動を支えてくれている家族に感謝の気持ちを伝え、私たちの活動を身近に感じていただくことで今後の活動への理解を深めていただきます。
 私の大好きなYEGが皆さんにとって大切な出会いの場となり、新たな航路を切り拓いていく仲間達の、かけがえのない絆と「繋がり」が生まれる場にできるよう一年間活動してまいります。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 各例会・事業・委員会への積極的参加
2. 太田YEGの「繋がり」を活かした魅力向上
3. 組織力向上と連絡系統の強化
4. 会員拡大の推進と次世代リーダーの育成
5. 全国大会・県連へのコミット
6. 出向者支援
7. ATの積極的な活用
8. OB交流例会
9. 家族例会

政策提言委員会 委員長 森 幹高

活動方針

 昨今、社会が抱える問題は、物価高騰やエネルギー問題、少子高齢化など多岐にわたり地域経済にも深刻な影響を及ぼしています。また、その影響は終息の兆しが見えず悪化の一途を辿るばかりです。
 今年度、政策提言委員会では、社会が抱える問題を解決していく政策提言活動を行ってまいります。それにはまず、行政との意見交換を行い、地域の問題に耳を傾け、現状の課題を浮き彫りにすることが大切です。そして同じ時間を共有する仲間と繋がり、地域の問題に向き合い話し合うことで、委員会メンバーだけでなく、YEG全メンバーのサステナビリティなビジネスモデル構築の一助になれることを願って、1年間活動してまいります。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 各例会・事業・委員会への積極的参加
2. 太田YEGの「繋がり」を活かした魅力向上
3. 組織力向上と連絡系統の強化
4. 会員拡大の推進と次世代リーダーの育成
5. 全国大会・県連へのコミット
6. 出向者支援
7. ATの積極的な活用
8. 行政との意見交換会
9. 政策提言

ビジネス委員会 委員長 亀田 真子

活動方針

 想像を超える速さで進化していく現代社会において、少子高齢化、人手不足をはじめとする様々な課題を抱えている日本の未来に、焦りや不安を感じることも多いのではないでしょうか。
 本年度、ビジネス委員会では生成AIやDXといったテクノロジーの進化や市場の変化に対応すべく、柔軟な発想とそれらを実践するためのビジネススキルを身につけ、組織をリードして行ける人材として成長できるような例会を開催します。
 また、YEG活動を通じて、仲間との繋がりをより一層深めるために、楽しい委員会運営と皆さんが参加して良かったと思える例会づくりを目指したいと思います。私たちが次世代のリーダーとして共に学び、成長して行くことで、何事にも前向きに取り組めるような仲間とのかけがえのない絆が生まれ、自企業や地域社会へ新しい風を送り込むことが、より豊かな私たちの未来へ繋がると信じ、一年間邁進して参ります。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 各例会・事業・委員会への積極的参加
2. 太田YEGの「繋がり」を活かした魅力向上
3. 組織力向上と連絡系統の強化
4. 会員拡大の推進と次世代リーダーの育成
5. 全国大会・県連へのコミット
6. 出向者支援
7. ATの積極的な活用
8. ビジネスに関する例会
9. 移動例会の実施

渉外委員会 委員長 佐々木 晃

活動方針

 YEGに入会し活動をする中で、多くのメンバーと出会い、強い繋がりを実感するとともに、多くの事を学ばせて頂きました。この経験をもとに委員会や例会に参加する楽しさをより多くのメンバーに知ってもらい、メンバー間の絆をさらに強固にして行きたいと思います。
 まずは、多くのメンバーに声掛けをし、事業に参加してもらう事で、その楽しさを実感してもらうことが重要だと考えます。
 渉外委員会では他団体との交流を始め、関東ブロック大会や全国大会を担当します。謙虚な姿勢で設営を行い、メンバーに積極的に声を掛け、大会への参加を促すことで、楽しさや仲間との交流を広げるとともに、出向者支援にも繋げていきます。
 また、渉外委員会では自分自身の役割を理解し、それを楽しむ姿勢を大切にしていきます。
そしてその楽しむ姿勢を仲間に伝播させ、次の活動へと繋げていきたいと思います。委員会メンバー力を合わせ、楽しい委員会運営を目指してまいります。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 各例会・事業・委員会への積極的参加
2. 太田YEGの「繋がり」を活かした魅力向上
3. 組織力向上と連絡系統の強化
4. 会員拡大の推進と次世代リーダーの育成
5. 全国大会・県連へのコミット
6. 出向者支援
7. ATの積極的な活用
8. 他団体交流
9. 関東ブロック大会の参加(10月18日)
10. 全国大会の参加(2月24~28日)

全国大会出向支援特別委員会 特別委員長 野上 晃一

活動方針

 今年度は 46年ぶりに群馬県で全国大会が開催されます。年々参加者が増え、昨今では参加者が6000人を超える大規模な事業となっています。そんな規模の事業がこの群馬県で開催されるにあたり、大きな喜びの反面、課題も多くあります。限られた会場と宿泊施設、行き届かない交通網など、挙げればキリがありません。しかし、私たちの残されたYEG活動の中で、こんな機会は最初で最後かもしれません。そして、これは太田YEGが更なる飛躍を遂げる絶好の契機と捉えます。この最大のチャンスを活かす為には、メンバーの結束力を高め、誰かの為に行動できる強い組織力が必要です。
 全国大会出向支援特別委員会では、メンバーと共に地域との連携を強め、信頼関係構築を最優先にします。どんな団体がどんな事業を実施するのかを知らなければ、意味がありません。次に、降りてくる情報を待つのではなく、メンバー自ら情報を取り整理をしながら、開催単会や群馬県連と手を取り合い、少しでもスムーズに機能できるよう尽力していきます。誰かの為に、地域の為に活動をしていくことが、必ず太田YEGの価値向上になると考えます。
 最初は小さな船でも、今年度の活動を通じて繋がった仲間や地域の方々が増えれば増えるほど大きな船となり、大きな海原へも出航できる強い組織になると確信しています。また、そうして築かれた組織の中だからこそ、自身の成長を感じることができると信じ、大会を成功裡に収められるよう共に活動し続けていきます。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 各例会・事業・委員会への積極的参加
2. 太田YEGの「繋がり」を活かした魅力向上
3. 組織力向上と連絡系統の強化
4. 会員拡大の推進と次世代リーダーの育成
5. 全国大会・県連へのコミット
6. 出向者支援
7. ATの積極的な活用
8. 全国大会の諸会議・前泊者懇親会・2次会設営及び日本YEGのサポート(2月24~28日)

継続事業特別委員会 特別委員長 髙田 賴憲

活動方針

 私は今までの YEG活動の中で、多くの経験、学び、仲間を得ることができました。頼りになる先輩方、生意気でも可愛い後輩達と、価値観・創造性の違いがありながらも一つの目的に向かい、幾度となく積み重ねてきた対話がそれらをもたらせてくれました。YEGって何?入会当初は答えられなかったその問いにも、今ははっきりと答えることが出来ます。
 しかし地域の方々にとってはどうでしょうか。YEGの存在や存在意義を知らない方々も少なくないのではないでしょうか。我々の命題である地域経済発展への寄与には、継続的な地域との連携・協力が不可欠です。その第一歩として、まずYEGの活動と魅力を多くの地域の方々に知っていただくことが必要であると考えます。積極的な地域交流を行うこと、それが地域に根差し、地域に必要とされる団体への道となり、更には地域経済発展への道に繋がるのではないでしょうか。
 今年度の継続事業では、地域の方々と共に太田YEG祭りを開催します。その目的は、より多くの方々に楽しんでいただき、YEGの魅力に触れていただくことです。そこで生まれた繋がりは、ココロの地図を照らすヒカリとなり、きっと次年度以降の航路を照らしてくれるでしょう。
 最後に、YEGメンバー、地域の方々と共に行うこのお祭りの思い出が、将来YEGの船に乗る未来の子供たちの背中を押してくれると信じています。 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 各例会・事業・委員会への積極的参加
2. 太田YEGの「繋がり」を活かした魅力向上
3. 組織力向上と連絡系統の強化
4. 会員拡大の推進と次世代リーダーの育成
5. 全国大会・県連へのコミット
6. 出向者支援
7. ATの積極的な活用
8. 継続事業
9. 全国大会前泊者懇親会の支援(2月25日)

ゴルフ部会 部会長 長 則行

活動方針

 昨日、今日、明日と変わりゆく状況の中、青空の下で伸び伸びと体を動かし、同じ志を持った仲間達と楽しい時間を共有することができる。
 「それはとても素晴らしいことだと考えます。」 ゴルフというツールを利用し、交流を広め親睦を深めることで幅広いチャンスへと繋がり、生涯に渡る友情を培うことへ繋がるのではないでしょうか。
 令和 7年度ゴルフ部会は、先輩方が築き上げられたゴルフ交流をしっかりと受け継ぎ、次の世代へ引き継げるよう「繋がり」を大切にします。そしてスコアという競技結果に捉われるだけではなく、それぞれの貴重な瞬間(とき)を有意義に過ごせるような活動をして参ります。
 一人ひとりが笑顔になれるように、全員が全力でどんなときも楽しんでいきましょう。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1.会員及びOB親睦ゴルフコンペの開催
2.渉外的なゴルフコンペの参加と開催

釣部会 部会長 江泉 明義

活動方針

 先輩達がつなげてきたこの釣部会を継続させる為にも未だ釣りの世界に踏み入れたことのない方や釣りをもっと楽しみたい方など、より多くの方へ釣りの楽しさを知って頂く活動をしてまいります。
 活動を通じ釣りができるありがたさや、自然環境の大切さを知ることと共に、普段ではできない時間を仲間と共有することにより更なる親睦を深め、思い出と心の絆を作っていきたいと考え、釣行後の醍醐味である懇親会では、釣った魚を堪能しながら思い出話に花を咲かせることで親睦はさらに深まり、より強固になるのではないでしょうか。
 部会でしか味わえない趣味を共有しながらのコミュニケーションはYEG生活を有意義にしてくれるでしょう。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1.年2回以上の釣行の開催
2.釣行後の懇親会の開催

自動車部会 部会長 栁澤 祐介

活動方針

 車は自由そのものです。
 車に乗ればどこにでも行けるし、移ろいゆく景色を楽しむこともできます。さらに気に入っている車であればスピード感や排気音、美しいボディの陰影などあらゆる要素を楽しむこともできます。夢中でハンドルを握っていれば日常の悩みなど忘れてしまうでしょう。そう、自由で楽しいのです。
 さらに、気心の知れた仲間とのツーリングであれば一層楽しさは増し、忘れがたい経験や素晴らしい出会いが待っているに違いありません。
 自動車部会では、自動車部会員だけでなく全てのYEGメンバーや家族、そして先輩方とツーリングなどを通し親交を深めることを目標とします。是非一緒に楽しみましょう!
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. ミーティングやツーリングの開催
2. 自動車やバイクなどに関する情報交換

レクスポ部会 部会長 大越 学

活動方針

 多くのスポーツは勝敗を決するものである。サッカーも日々体力強化、フィジカルトレーニング、テクニックの向上、仲間との連携プレー、様々な練習をして勝利を目指します。勝つために努力をして汗をかき技術を磨くことは素晴らしいことです。しかし、勝つことだけが全てではありません。そこに至る過程での仲間との繋がりや自己と向き合い精神力を高める中で、負けて学ぶこともあるでしょう。更にチームスポーツだからこそ勝利の喜び、敗北の悔しさを共感できる仲間の大切さに改めて気付くのではないでしょうか?
 今年度レクスポ部会では勝利至上主義ではなく、勝敗の向こう側を宮崎の地へ見に行きたいと思います。そして、レクスポ部会員のみならず太田 YEG全メンバーとの繋がりを大切に偉大なる航路を進み大秘宝を一緒に見つけましょう。
 会員諸兄姉のご理解とご協力をお願い申し上げます。

事業計画

1. 商工会議所青年部全国サッカー大会への参加(7月11・12・13日、開催地 宮崎県宮崎市)
2. 不定期による親睦事業の開催予定

PAGETOP
Copyright © 太田商工会議所青年部 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.